![](/assets/webp/common/img_media_common.webp)
デジタルサイネージの媒体価値を上げる3Dクリエイティブの力
車内側面に掲出されるポスターです。サイズは電鉄により異なり、B3判ないしインターサイズ(280×515mm)を基本としていますが、最近は中づりと同様ワイド化の傾向にあります。掲出日数はJR東日本では原則2週間、地下鉄・私鉄では原則1ヵ月と比較的長期になりますので、反復訴求効果があります。掲出期間が長いので、じっくり浸透させる広告活動に向いており、この効果から商品広告をはじめ、沿線のホテルや施設、流通、エステサロン、英会話、学校、興行、金融、官公庁等の掲出が多くみられます。中づりと比較するとコストパフォーマンスに優れているという点でキャンペーン展開に用いられることも多くなっています。
2023年4月時点
媒体名 | 料金 | 期間 | サイズ | 枚数 |
---|---|---|---|---|
JR首都圏全線 | 4,400,000円 | 1週間 | ワイド | 8,300 |
東京メトロ全線 | 18,160,000円 | 1か月 | ワイド | 3,300 |
東急全線A枠 | 4,800,000円 | 1か月 | ワイド | 1,550 |
大阪メトロ(長堀鶴見緑地線・今里筋線除く) | 1,650,000円 | 1か月 | 下記参照 | 1,150 |
名古屋地下鉄(1A額面) | 1,081,000円 | 1か月 | 下記参照 | 820 |
対象線名:JR各社
※上部30mmはホルダーのくわえ部分として空けて下さい。
※左右とセンターには30mmのアクリバンドの押さえがはいるので注意して下さい。
※西鉄:ドア横上部ポスターをワイド使用の場合は上部10mmカット
対象線名:JR各社(裏貼なし)
※上部30mmはホルダーのくわえ部分として空けて下さい。
※左右両サイド30mmは透明のアクリバンドで押さえるのでコピーがかからないように注意して下さい。
対象線名:西武(一部)、東武、東上、京成、新京成(裏貼は媒体社作業)、北総、東京モノレール、江ノ電、つくばエクスプレス、札幌地下鉄(要裏貼コートボールL判53kg 縦目)、都電、千葉モノレール、りんかい線(裏貼なし)
※上下20mmはホルダーのくわえ部分として空けて下さい。
対象線名:東京メトロ、都営、京急、東急、小田急、京王、西武(一部)、相鉄、ゆりかもめ、横浜地下鉄、湘南モノレール、多摩モノレール、つくばエクスプレス、京都地下鉄、仙台地下鉄(要裏貼コートボールL判53kg 縦目)、名鉄(要裏貼コートボール39.5kg 縦目)
※上下20mmはホルダーのくわえ部分として空けて下さい。
対象線名:東海道、常磐普通(要裏貼コートボールL判53kg 縦目)
※上下20mmはホルダーのくわえ部分として空けて下さい。