ENTRY
2021年に入社して以来、営業で色々な経験を積んできました。今は食品メーカーや化粧品会社等を担当しています。メディアは、OOHだけでなく、デジタルの仕事もかなり扱うことが多いです。デジタルは日々情報をキャッチアップするのが大変で、デジタルプランニング部の方々に助けてもらっています。最近では、デジタルの企画で、動画を制作してYoutubeやSNSで配信する案件がありましたが、動画広告を制作するクリエイティブ側とクライアント側双方が納得のいくものを作り上げることに苦労しました。ですが、一つ一つ丁寧に確認し、双方の想いをうまく伝え、良い動画を作ることができました。営業としての責任感や自分なりの意思が出てきて、やりたいことを臆せず言えるようになってきたと思います。
学生時代は、ダンスをやっていました。高校時代からダンス部、大学でも。そして今でもスタジオを借りて練習したり、イベントに出たりしています。人前でパフォーマンスする経験を通して、一切緊張しなくなったので、クライアントの前でも堂々としていられるのはダンスのおかげかなと思います(笑)。踊っている相手の動きを通して、心の機微を探ったり、気持ちを考える癖があって、そういった気持ちの変化に敏感でありたいと思います。ダンスも仕事も、チームメンバーが同じような気持ちで向き合いたいので、調和した空気感になっているか、クライアントやスタッフにもストレスを感じさせないように、ということは大事にしたいなと常々思います。
先日、企画会議をしていた時、メンバーから意見が出ず、会話がない状態になった時に、私の発言で会議が活性化したことがありました。会議を動かせた、という実感があって嬉しかったです。広告業界を志望したのは、小さい頃のテレビっ子、というのが影響していると思います。大学で上京しましたが、地元のOOHとは違うインパクトや多様さに驚いて、マスからリアルに憧れるようになりました。オリコムはOOHも強い総合広告会社で、事業領域の広さが魅力でした。あとは、規模的に大きすぎないところ。イメージですが、大規模組織だと自由に動き回れなそうな…。裁量権のありそうな会社を狙って受けていました。入社前に抱いていた、オリコムの事業領域の広さ、裁量の高さ、といったイメージとのギャップは全くありませんね(笑)。フレックスタイム制やリモートとの併用など、働き方の自由度が高く、その点も自分に合っていると感じます。
ダンスとDJが趣味で、仕事終わりや土日にダンスバトルに出たり、イベントでDJをしたり、挑戦する場を作っています。特にDJは社会人になってから始めたので、音楽の奥が深すぎて知識が浅い自分に自信が無くなりますが、DJ仲間や先輩に相談したり、音楽本を読んだり、とにかくレコードを買って練習して、やるだけやってイベントに臨んで、あとは楽しくDJして踊って話して酔っぱらいます。コスパの悪い趣味で、お金がかかって大変なので、仕事も頑張れます(笑)