
SNS投稿など、話題化するインパクトのある展開ができる媒体は、東京以外にも数多くあります。
このページでは 北海道の中心となる札幌エリアにおける注目媒体をご紹介
こんなご要望がありませんか。
話題性ある媒体を活用したい
札幌エリアを代表するインパクトメディアを活用した、企業広告やイベント告知が可能。SNSでの拡散も期待できます
特定ターゲット向けに効率的に訴求したい
ターゲット(ビジネスマン・若者)に向けて、効率よく商品やサービスの認知を拡大できます
エリアの特徴を踏まえた訴求がしたい
札幌エリアは地下道が発達しているため、一年中地下が賑わっています
地方におけるOOH広告展開お問い合わせフォーム
各エリアのOOHメディアに関する特徴や活用事例などをまとめています。
些細なことでもお気軽にお問い合わせください
札幌は地下の街
JR札幌駅北口から札幌地下鉄すすきの駅まで地下通路で一直線に繋がっているため、一年を通して市民の多くは地下を活用しています。
待ち合わせする際にも、屋内が多い傾向にあります。
札幌駅周辺の様子
JR札幌駅は、近隣住民の通勤・通学に加えて、ビジネスや観光利用での往来が多いです。
1日平均乗降人員
札幌地下鉄_さっぽろ駅:92,624人
JR北海道_札幌駅:154,528人
出典:2024年度オリコム サーキュレーション
札幌駅周辺の性別や年代別の割合

出典:LINEヤフー(株) DS INSIGHT
札幌エリアの注目媒体
近年、媒体の大型化や、人通りが多い場所に大量の出稿を集中させるなど、注目率を高める展開が増えています。
インパクトのある展開は、メディア露出や、SNSに投稿されることで掲出場所以外にも広く周知されるなどの効果が期待できます。
サツエキスーパービジョン
JR札幌駅改札内・西側壁面の大型ビジョンです。観光・ビジネス・通勤・通学等の利用者へ訴求が可能。また、周辺のビルにはアパレル、雑貨、コスメ、飲食等が揃っているため、店頭送客の告知としても活用が出来ます。

2024年7月現在、投影サイズが変更しています。
詳細は、お問合せ下さい。
JRタワー札幌ピラービジョン・プロモーション枠
JR札幌駅と地下鉄南北線さっぽろ駅を繋ぐ通路に設置。両側にショッピングモールが拡がります。また、各駅を繋ぐ通路には関連媒体が設置されていますので、お問合せ下さい。


南さつプレミアム
地下鉄南北線さっぽろ駅の大型の可動式媒体。札幌地下鉄・南北線さっぽろ駅は、JRとの乗り換えのほか、周辺にオフィスビルが多いため乗降者数多いです。地下鉄利用者以外も地下歩行空間との往来もあります。


札幌駅前通地下歩行空間 壁面広告(短期・長期)
JR札幌駅・地下鉄南北線さっぽろ駅と地下鉄大通駅をつなぐ地下通路。人通りが多く、高い訴求効果が期待できます。
地下歩行空間では、毎日のように何かしらイベントが行われ、企業や市民が物品等の販売や展示を行ったり、新商品のサンプリングなどの実施も目に付きます。


地方におけるOOH広告展開お問い合わせフォーム
各エリアのOOHメディアに関する特徴や活用事例などをまとめています。
些細なことでもお気軽にお問い合わせください
ネットワークについて
東京だけでなく、他地域での展開も考えているのですが
相談できますか?
東京以外に、大阪・名古屋・札幌・福岡の4支社を構え、 地元ならではの情報を持ち、媒体社との連携も強化しています。
各支社では地元クライアント営業の他に、各地区のメディア担当がおり、エリア全体の市場環境を把握しています。
特にOOHは地元の媒体社、交通網と密着しているため、地元ならではの情報は不可欠です。
エリアによって分社化されていたり、担当エリアが限定される競合社も多い中、オリコムでは、各地域の情報をまとめて詳細提案することが可能です。
また、交通広告の口座数は業界トップレベル!各電鉄との直接取引が可能です。
オリコムの直接取引可能な電鉄について
交通広告業界において、媒体社(電鉄や、屋外看板管理会社など)は、「広告取扱指定代理店」をそれぞれ設定しています。
例えば、電鉄会社における「広告取扱指定代理店」の指定状況においても、次の表のようにA社やB社はある電鉄とは直接取引できますが、口座が開いていない電鉄とは直接取引できません。口座数は業界トップレベル!各電鉄との直接取引が可能です。
- オリコムは、全国の主要な電鉄会社と直接の口座を持つ一次代理店
- そのため、情報の精度·スピード、料金や運用上の折衝力があり、全国規模のメディアプランニング、スペース購入が可能
<各電鉄における指定代理店口座一覧>
エリア | 関東 | 東海 | 近畿 | 九州 | 北海道 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電鉄 | JR東日本 | 東京メトロ | 都営地下鉄 | 東急 | 小田急 | 京王 | 西武 | 東武 | 京急 | 京成 | JR東海 | 名古屋地下鉄 | 名鉄 | 近鉄 | JR西日本 | 大阪メトロ | 阪急 | 近鉄 | JR 九州 | 福岡地下鉄 | 西鉄 | JR北海道 | 札幌地下鉄 |
オリコム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
A社(イメージ) | 〇 | △ | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | 〇 | × | 〇 | 〇 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
B社(イメージ) | △ | △ | × | × | × | × | △ | △ | × | × | △ | × | × | × | △ | △ | △ | × | △ | △ | × | △ | △ |
〇:指定代理店、△:関連する会社による取り引き(子会社・資本提携会社など)
よくある質問
OOHメディアは、その街の特性に応じて発展を続けています
例えば、札幌エリアはその環境から地下街が発達し、生活者も一年中地下道を利用する為、広告媒体もそれに合わせて設置されています。
福岡はバス文化が発達した結果、バスラッピングやバス停広告が充実しています。
それぞれのエリア特性に合わせた提案が可能となりますので、お問合せ下さい
はい、可能です。
オリコムは各支社にメディア担当を配置し、各エリアの市場環境を把握しているため、
東京でのお客様との打合せ内容を踏まえて各エリアの媒体を提案・出稿するワンストップソリューションを提供します。
OOHメディアは、それぞれのエリア毎に掲出基準が異なる場合があり、地元ならではの情報は不可欠です。
また、OOHメディアは実際にその場で目にしたときに受ける“印象”が極めて重要です。オリコムの支社メディア担当が、東京に勤務するお客様の代わりに、そのエリアで活用する価値のあるOOHメディアを厳選して提案します。
お客様が実行したいエリアや時期、目的など詳細をお聞かせ頂きます。
それに合わせて、各エリアのメディア担当者と連携し、目的に沿った媒体やメニューのご提案をさせて頂きます。
必要であれば現地情報を加えて、より掲出イメージが湧くような対応もさせて頂きます。
弊社のご紹介
株式会社オリコム
約100年前に交通広告を事業化
独立資本のため偏りのないサービス提供が可能です
独立資本
交通広告専業ではなく、
電鉄系などのグループにも属さない独立資本のため縛りがなく、
ニュートラルな立場からのご提案が可能です。
全国網羅
交通広告自体が地域性のある媒体のため、
取扱会社もエリアに紐づいた企業が多い中、
オリコムは5大都市に支社を持ち、複雑な全国展開も可能です。
オリコムは、独立資本のフルサービス・アドバタイジング・エージェンシーとして、数多くの経験と実績を有しています。
また、異なる専門性を持つグループ会社との協働もあり、グループパワーによる、より質の高いサービスの提供が可能です。
創業者、斎藤岩次郎の時代から忘れない、“先駆者”そして“オリジナリティ”という言葉と姿勢。
オリコムは、常にコミュニケーションビジネスの可能性を探求し、「ビジネス・パートナー」としてオリジナル・ソリューションを提案します。
地方におけるOOH広告展開お問い合わせフォーム
各エリアのOOHメディアに関する特徴や活用事例などをまとめています。
些細なことでもお気軽にお問い合わせください