株式会社オリコム ORICOM CO.,LTD.
  • TOPICS
    • ORICOMのソリューション
    • OOH
    • ストラテジー&コミュニケーションデザイン
    • デジタルソリューション
    • クリエイティブ
    • プロモーションプランニング
    • メディアソリューション
    • エリアプロデュース
  • WORKS
    • UNIQUE PROJECT
    • サスティナビリティ活動 GX グリーントランスフォーメーション
    • DE&I推進 GEM ジェンダーバイアス測定サービス
    • 生活者探究ラボ シルホド
    • デジタルデバイド解決 デジタルわかる化研究所
    • 入門から最新情報がここに 交通広告・OOH活用のコツ
    • デジタルマーケティング人材育成支援 eラーニング
    • 採用情報
    • 新卒採用
    • 中途採用
    • 障がい者採用
お問い合わせ
  • NEWS
    ニュース
  • WORKS
    事例紹介
  • TOPICS
    トピックス
  • SOLUTION
    事業領域
    • OOH
    • ストラテジー&コミュニケーション
      デザイン
    • デジタルソリューション
    • クリエイティブ
    • プロモーションプランニング
    • メディアソリューション
    • エリアプロデュース
  • UNIQUE PROJECT
    自社プロジェクト
    • GX事業
    • シルホド!
    • GEM
    • デジタルわかる化研究所
    • 交通広告・OOH活用のコツ
    • eラーニング
  • COMPANY
    企業情報
    • 企業理念
    • 社長メッセージ
    • 沿革
    • 会社概要
    • アクセス
  • RECRUIT
    採用情報
    • 新卒採用
    • 中途採用
    • 障がい者採用
CONTACT
ご相談・お問い合わせ
お問い合わせ
ENGLISH
  1. Home
  2. 企業情報
  3. 沿革

沿革沿革

  • 1920年代
  • 1930年代
  • 1940年代
  • 1950年代
  • 1960年代
  • 1970年代
  • 1980年代
  • 1990年代
  • 2000年代
  • 2010年代
  • 2020年代

ORICOMの歩み

HISTORY

1922年
大正11年
斎藤岩次郎が北隆館社内に折込広告部を開設し創業する。
1923年
大正12年
関東大震災、北隆館焼失。
1928年
昭和3年
国鉄(現:JR)の有料広告第一号を扱い、交通広告を事業化する。
1931年
昭和6年
明治節(現・文化の日)祝賀花電車を製作。
1936年
昭和11年
地下鉄沿線百貨店のサービス誌「メトロ時代」を創刊する。
1943年
昭和18年
≪宣伝科学研究所(宣研)≫を設立する。
1945年
昭和20年
5月:戦火により社屋焼失。京橋区木挽町(現、中央区銀座)で営業再開。
10月:戦後第1回宝くじ売出しの広告宣伝を扱う。
1946年
昭和21年
リーダーズ・ダイジェスト社の依頼で、車内ポスターの広告効果を測定する。
1952年
昭和27年
広告業界の季刊専門誌「広告美術」を創刊する。
1956年
昭和31年
第1回「秀作車内ポスター展」を主催。1986年まで継続開催し、現在は「交通広告グランプリ(JR東日本企画)」へと引継がれている。
1957年
昭和32年
ラジオ番組「赤胴鈴之助」を企画制作する。
1959年
昭和34年
テレビ番組「まぼろし探偵」を企画制作する。
1960年
昭和35年
「交通・屋外広告サーキュレーション資料」を創刊する。
1963年
昭和38年
社名を≪オリコミ≫に改称する。
1973年
昭和48年
≪オリコミサービス≫および≪オリコミ開発≫を設立する。
東京本社、大阪、名古屋、福岡、札幌の4支社体制を確立する。
1978年
昭和53年
国鉄(現:JR)とステッカー広告を協同開発する。
米国テッドベイツ社と業務提携を行う(1996年まで)。
1980年
昭和55年
≪アドメール≫および≪サンライト≫を設立する。
1981年
昭和56年
分散した本社機能を統合し、本社を銀座から日本橋に移転する。≪アドール≫を設立する。
1989年
平成元年
国立競技場で開催された「ワールドカップマスターズサッカー」を企画運営する。
1990年
平成2年
クリエイティブ局の一部を分離独立させ、さらに≪アドール≫を吸収合併して≪オリコミクリエイティブ(後のクリエイティブオリコム)≫を設立する。
1993年
平成5年
創業70周年を契機に新たにCIを設定し、社名を≪オリコム≫に改称。
1995年
平成7年
本社を港区六本木に移転し、全社営業力の強化、企画開発機能の充実を図る。
2002年
平成14年
米国ザ・リチャーズ・グループ(ダラス)と提携し、アカウントプランニング手法を導入する。
2003年
平成15年
本社を汐留シティセンターに移転し、新たなビジネスモデルの構築による経営革新を目指す。
2005年
平成17年
本社及び支社においてISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得する。
北京駐在事務所を設立する。
2006年
平成18年
統合型マーケティング・コミュニケーション(IMC)をベースとしたアカウントプランニング(AP)手法の確立を目指す。
社員の行動指針「 オリコムウェイ 」を制定する。
デジタル領域の売上高が10憶円を超える。
2007年
平成19年
2月:グループ会社の≪宣研≫および≪オリコミ開発≫を合併。グループ会社の≪オリコミサービス≫が≪アドメール≫および≪サンライト≫を合併。
2009年
平成21年
7月:≪北京奥瑞可恩広告有限公司(後の奥端可恩(北京)広告有限公司)≫を設立する。
9月:デジタルマーケティングの国際カンファレンス「ad:tech Tokyo」を開催。
本社を新橋センタープレイスに移転し、オリコムグループの経営合理化を促進し、機能の結集を進める。
2016年
平成28年
2月:企画部門の連携を促進し、クリエイティブ機能の向上を図るためにグループ会社≪クリエイティブオリコム≫を合併する。
10月:異業種連携で人と街をワンストップにつなぐ複合ICTプラットフォーム構築を推進する「株式会社スマートコムラボラトリーズ」を設立。
2017年
平成29年
オリコミ銀座ビルの跡地に、オリコムグループが地権者として共有床を保有する銀座地区最大のビル「GINZA SIX」がオープンする。
2019年
令和元年
3月:広告会社向けアドベリフィケーション対策ツール 「HYTRA DASHBOARD」を実装、「ACP」のパートナーとして認定。
2020年
令和2年
5月:「組織目的」を策定。
10月:ニューノーマルにおける「新しい働き方」を実施。
2021年
令和3年
メディア統合配信と効果検証/アトリビューション分析を実現
【Oricom Programmatic Distribution】をリリース
2022年
令和4年
創業100周年を迎える
2025年
令和7年
4月:グループ会社である≪オリコミサービス≫の社名を≪evolia(エヴォリア)≫へ変更。
企業情報
COMPANY
INFORMATION
  • 企業理念

  • 社長メッセージ

  • 沿革

  • 会社概要

  • アクセス

ご相談・お問い合わせ

CONTACT

「売上拡大に寄与する企画・アイデアがほしい…」
「課題の発見から一緒に並走してほしい…」
貴社が抱える課題、
ぜひ一度オリコムにお聞かせください。

CONTACT US

株式会社オリコム ORICOM CO.,LTD.

  • NEWS
    ニュース
  • WORKS
    事例紹介
  • TOPICS
    トピックス
  • SOLUTION
    事業領域
    • OOH
    • ストラテジー&コミュニケーション
      デザイン
    • デジタルソリューション
    • クリエイティブ
    • プロモーションプランニング
    • メディアソリューション
    • エリアプロデュース
  • UNIQUE PROJECT
    自社プロジェクト
    • GX事業
    • シルホド!
    • GEM
    • デジタルわかる化研究所
    • 交通広告・OOH活用のコツ
    • eラーニング
  • COMPANY
    企業情報
    • 企業理念
    • 社長メッセージ
    • 沿革
    • 会社概要
    • アクセス
  • RECRUIT
    採用情報
    • 新卒採用
    • 中途採用
    • 障がい者採用
CONTACT
ご相談・お問い合わせ
ENGLISH
  • ISO27001認証
  • ISO14001自己適合宣言
  • 広告制作取引「受発注」ガイドライン
  • プライバシーポリシー

Copyright © ORICOM CO., LTD. All rights reserved.